「オーダーメイドとハンドメイド」をテーマに、患者さんお一人お一人に納得の治療を提供いたします。
HOME ≫ 義歯 ≫
当院では、義歯(入れ歯)作製にあたり金属フレームの作製以外の技工は私が直接行っています。
具体的には、義歯(入れ歯)の設計から、型採り用のトレーの作製、噛み合わせ採得のための瘻付きプレートの作製、咬交器への模型の付着と、あごの運動の再現、個々の患者に最適な人工の歯の選択、人工の歯の排列、歯肉部の形態を再現、噛み合わせの調整、そして、義歯の完成と完成後の噛み合わせの微調整、となります。
なぜこの作業を私が直接行うのか?
もちろん、最適な満足を得られる入歯作りのためですが、一番の想いは、一日でも永く使い続けられるように・・です。
そしてそこから、一生のお付き合いが始まります。
歯が無くなると、歯を支えていた骨(歯槽骨)も無くなります。入れ歯は、この無くなって出来たスペースを埋めるだけであれば比較的装着感は良いのです。また、維持も良好です。頬っぺた側に大きすぎたり、ベロ側にほんの少しでも出っ張っていれば当然違和感は大きく、とても口の中に入れていられるものではありません。
また、上あごの中心部だけは、もともと歯の無い場所になるために、全部歯を失っても、この場所の形だけは変化しません。義歯(入れ歯)を装着すると、もともとあったスペースを狭くしてしまい、大きな違和感を訴える方が多くいます。その場合には、その部分を覆わないでもよい義歯(入れ歯)を作る必要があります。具体的な治療計画はご相談ください。
さらに、義歯(入れ歯)をお口の中に入れると、大きくて、大きくて…と思われる方の中に、上記の理由ではなく、噛み合わせの高さが高すぎる場合があります。食事をするどころではないし、喋りずらいし、疲れて疲れてしょうがないと思います。ある程度の修正は可能ですが、再製が必要な場合があります。その他、装着感に関しては、口の中に程よく収まっている状態が最適です。
理屈抜きにして一度お口の中を拝見させていただければと思います。
体にとって痛みとは、義歯(入れ歯)に限らず、すべての病的状態に対する体の防御サインです。
例えば、筋肉痛、腰痛、骨折などの外傷であれば、今…その部位を動かすことは体の状態の悪化につながるため…動かすことの出来ないように、あえて痛みが誘発されます。つまり、痛みには原因が必ずあります。
「入れ歯に慣れるために、少々痛みがあっても、出来るだけ頑張って入れ歯を入れるようにしてください。」と言われたことのある患者様、意外と多くいらっしゃるのではないでしょうか?
…嘘です!
「入れ歯の装着による痛みを、我慢しなさい」という指導方法が示されている歯科の教科書は私が知る限りではありません。
もう一度言います…痛みには必ず原因があります。解決できるかどうかは次のステップにしたとしても、まず、その原因を探しましょう。どんな時に、どんな痛みを、どのように感じるのかを、教えてください。そして、解決策を講じます。
とある患者様で、初めてお会いした時に「しっかり安定して噛むことができないのは、私の土手がしっかりしていないから…ごめんなさいね。」と自ら、私におっしゃる方がいます。おそらく、以前に通われていた歯科医院の多くで、「あなたの入れ歯が合わないのは、あなたのせいだ。」と教育されてきたのでしょう。
はたして…これで良いんでしょうか?
確かに、難しい症例の方は沢山いらっしゃいます。でも、その原因は土手ではない場合がほとんどです。
義歯(入れ歯)作りのための土手の型採りは、あなたに合った、正確な模型を作るために、どんな場合でも二回行います。これは、最も基本的なことです。そして、この後の一番重要な診療は、「噛み合わせ」を作ることなのです。
私以外でも、義歯(入れ歯)に詳しい先生に聞いていてだければ、義歯の治療で最も重要視するのは「噛み合わせ」だと10人中10人が答えるはずです。ちょっと、難しい話になりそうなので分かりやすく一文で記載すると、「今のあなたのお口の中のどこに人工の歯を設置すると、一番安定するのか?」ということです。
もちろん、これを実現するためには、我々にいろいろな知識1)と経験が必要なのは最もですが、患者様と一緒に一番良い場所を試行錯誤しながら探す作業をすることが大切なんです。
私と一緒に、あなたに最適な入れ歯を探しませんか?
1) 筋圧中立帯、歯槽頂間線の法則、パウンドライン、スキーゾーン、咬合様式…等インターネットで「義歯」と一緒に検索してみると面白いかも。そんな難しい理屈ではありません。
せっかく苦労して作った義歯(入れ歯)。長く使いたいのは当たり前のことです。では、そのためにはどうすれば良いのでしょうか?
キーワードは4つです。
「材質の強度不足」
「材質の劣化」
「材料の疲労」
「人工の歯のすり減り」
です。
この中で、義歯(入れ歯)の完成後にあなたと私にできるケアーの項目は「人工の歯のすり減り」だけです。
以下に、義歯(入れ歯)がダメになる悪循環を示します。
1.人工の歯がすり減る |
2.テコの作用が生じ、微小にガタつき始める |
3.噛むたびに、義歯がたわむ |
4.壊れる |
義歯(入れ歯)の最大の欠点は、「入れ歯である」という事実ではないでしょうか?
理屈では、他の治療方法に比較して、利点・欠点がありますが、そんなことより、入れ歯であるという事実を素直に受け入れることに、大きな抵抗があるのは当たり前です。
では、「入れ歯であるということがバレない」入れ歯を創りませんか?
例えば、義歯(入れ歯)の作製時に、前歯の歯の色や形…先生と一緒に選んだことありますか?
義歯(入れ歯)の完成前の診療の時に、噛み合わせなどの確認と同時に、顔や口元を参考に自然感を求めて、人工の歯の並び方を修正したことありますか?
やりましょうよ!
また、部分入れ歯では、金属の鉤がいくつか(安定のためには最低3か所)必要になります。どうしても、見た目に影響します。でも…なるべく、目立たないデザインを考えましょうよ!
よく噛めて、痛くない義歯(入れ歯)を手に入れたなら・・できうるなら、長持ちして・・「入れ歯とバレない入れ歯」のほうが良いですよね。